OSはTiger、cvsサーバーとして使用中だったから"cvs init"とかは既に 実行済みの状況から。
おそらく、Leopardでも大丈夫ではないかな。
テキストエディタで下のようなファイルを 「cvspserver.plist」というファイル名で作成する。
UserNameと、CVSレポジトリの位置は、各自の環境に合わせて修正しておいてください。 ダウンロード
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>com.apple.cvspserver</string> <key>UserName</key> <string>username</string> <key>Program</key> <string>/usr/bin/cvs</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>cvs</string> <string>-f</string> <string>--allow-root=/Volumes/DATA/cvs</string> <string>pserver</string> </array> <key>Sockets</key> <dict> <key>Listeners</key> <dict> <key>SockPassive</key> <true/> <key>SockServiceName</key> <string>cvspserver</string> <key>SockType</key> <string>SOCK_STREAM</string> </dict> </dict> <key>inetdCompatibility</key> <dict> <key>Wait</key> <false/> </dict> </dict> </plist>
作成したファイルcvspserver.plistを"/Library/LaunchDaemons"にコピーする。
cp cvspserver.plist /Library/LaunchDaemons
launchctlコマンドで、"/Library/LaunchDaemons"に置いたcvspserver.plistを読み込む。
launchctl load /Library/LaunchDaemons/cvspserver.plist
CVSサーバーに、cvsコマンドでアクセスして動作確認してみましょう。
cvs -d :pserver:loginname@serverhost login cvs -d :pserver:loginname@serverhost checkout module