残り。
アルファベットの大文字、小文字
アルファベットのレジスタは、英大文字小文字で同一の領域を使用する。
だから、下のコマンドの結果は同じになります。
(aレジスタの中身をペーストする例。)
"ap
"Ap
ペーストする場合は同じだけど、
文字列を入れる時はアルファベットの大文字小文字で挙動が異なります。
アルファベット小文字のレジスタは
今入っている文字列を新しい文字列と入れ替え、
アルファベット大文字のレジスタは
今入っている文字列の最後に新しい文字列を追加します。
例えば、
aレジスタに"foo"という文字列が入っている時、
- "hoo"をAレジスタを使用して入れた場合 →aレジスタの中身は"foohoo"
- "hoo"をaレジスタを使用して入れた場合 → aレジスタの中身は"hoo"
となります。
入力モードでレジスタの文字列を貼り付けたい時
ノーマルモード、コマンド入力時、検索時のキーワード入力時にレジスタの文字列を使用したい時は、
Ctrlキーを押しながらrキーを押して、次にレジスタの名前を入力すると良い。
例えば、aレジスタの文字列を貼り付ける時は、下のように操作する。
Ctrl-r a
vimの使い手にとって分かりやすく書くと、
<C-R>a
スクリプトでレジスタに値をセットする
:letを使用する。
aレジスタに"hoge"という文字列をセットする時は、
:let @a="hoge"
と書く。
本日は以上。
vimエディタ、レジスタ話のリンク。
・1 http://advweb.seesaa.net/article/435064.html
・2 http://advweb.seesaa.net/article/438711.html
・3 http://advweb.seesaa.net/article/512417.html
・4 http://advweb.seesaa.net/article/517151.html
・5 http://advweb.seesaa.net/article/543815.html