ファイル名の上にカーソルを持っていって、
gf
と入力すると、そのファイルを開くことができるんだけど、

カーソルをファイル名の上に置いて"gf"と入力すると、
カーソル下に書いてあるファイル名のファイルを開ける。
ファイル名に空白文字(スペースとか)が入っていると、
その空白文字でファイル名が区切られてしまうので、
通常、この機能では、スペース入りのファイルを開けないのです。

開こうとしているファイルは"with space text.txt"だが、
"with"というファイルを開こうとしてエラーになる。
visualモードでファイル名を選択してからなら、
スペース入りファイル名でも、gfコマンドでファイルを開くことはできる。

このファイル名スペース入りのファイルをgfコマンドで開けるようにする方法。
Tip #1212: Open Filenames containing Spaces with gf
http://www.vim.org/tips/tip.php?tip_id=1212
下の設定を行うと、スペースを有効な文字列として認識するので、
スペース入りでも開けるようになるらしい。
:set isfname+=32

設定を行う。

":set isfname+=32"と設定した後は、
スペースがファイル名に入っていても、gfコマンドで開けるようになった。
o・∀・)つ〃ホェーホェー
本日は以上です。
では〜。
名無しのVIM使いは移転しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/ => http://nanasi.jp/