作成するのは、
・Mac OSX Tiger PowerPC用
・Carbon GUI版
・バージョン 6.4.7
・Migemo入り。
・Kaoriya差分パッケージ入り。
・マルチバイトの問題を修正するらしいこのパッチ入り。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1201956&group_id=17203&atid=117203
・$VIM == Vim.appアプリケーションパッケージ直下
・$VIMRUNTIME == $VIM/runtime
なvim。
環境は
・Mac OSX 10.4.4
・XCode 2.0
・Finkなどはインストールしていない
を想定しています。
かなり長い話(1〜5ヶ月くらい?)になると思うので、
終わる頃には、説明した手順ではビルドできなくなっているかもしれません。
その場合は自力でどうにかするか、諦めるかしてください。
環境を整える。 [1/18]
まず、環境を整えます。
・NetInfoマネージャーを使用して、ルートユーザを有効にしてください。
・XCodeをインストールしてください。
XCodeは、多少バージョンが違っていても問題ないと思います。
GCCの設定を変える。 [2/18]
次にGCCの設定を変えます。
初期の状態だと、gcc 4.0を使用する設定になっていると思うので、
次のコマンドをターミナルアプリケーションで入力して、
gcc 3.3を使用するように変更してください。
sudo gcc_select 3.3
テスト的に作ったのはこんな感じ(「ビルド」の所)です。
他人の環境で動くか試していませんし、不具合あるかもしれないですけど。
(このページたぶんすぐ消えます。)
本日は以上です。
ではでは〜。
名無しのVIM使いは移転しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/ => http://nanasi.jp/