今週はvimエディタのスクリプトの記事2本追加しています。
・range-search.vim : Allows one to perform a search only inside a range
http://nanasi.jp/articles/vim/range-search_vim.html
・Local configuration : Use different settings for different directories.
http://nanasi.jp/articles/vim/localrc_vim.html
↓ 以下は、スクリプトに対する私の感想です。
range-search.vimスクリプトは特定の範囲に対して検索を実行するスクリプトです。
このスクリプトで範囲を指定して検索した後は、
「n」キーによるカーソルの移動が選択した範囲のみでループしてくれるので、なかなか良い。
localrc.vimスクリプトは、ファイルのグループごとに違う設定ファイルを使いたい時に使用するスクリプト。
サブディレクトリでも設定は有効になるので、結構便利な気もする。
ただし、このスクリプトを使ってしまうと、
設定ファイルが見つかるまで親ディレクトリを延々と探しに行くので、
確実にvimエディタの起動が遅くなる。
ヘルプファイルを開くときすら遅くなってしまう。
今回は以上です。
ではー